Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつも素敵な動画をありがとうございます!ごめんなさい、京成民として少し言わせていただきたいんですが、、、京成は「くださいまして」と「いただきまして」が混在します。「くださいまして」は、アクセス特急(京成車・都営車)とスカイライナーで、「いただきまして」は、京成各線とアクセス特急(京急車)のタブレット放送でみられます。
これは存じませんでした。調査不足申し訳ありません。車載放送かタブレット放送で、言い回しが若干異なるのですね。後ほど概要欄で追記を加えます。また、スーパーサンクスありがとうございます!
「いただきまして」も言わなければ「くださいまして」も言わない第3勢力が出てきたの激アツすぎる生産性のない杉下右京ほんと好きですww
どこでも役に立たない妙な気づきを紹介するチャンネルとして今後も生きていきます
相鉄は、東急直通開始前の2023年3月までは「いただきまして」でしたが、東急直通開始後に「くださいまして」に変わりました
アンパンマンがあたかも一鉄道会社として扱われてるの面白すぎる
これは言語学的な観点でも実に興味深い現象ですね。まとめていただきありがとうございます。
「今日も新京成をご利用頂きましてありがとうございました」が「京成電鉄をご利用くださいましてありがとうございます」になるのか
あけましておめでとうございます。新年スペシャルばりの長尺動画面白かったです。ちなみにやたてつさんは第三勢力なんですね。 42:46
やたてつさんに聞いてみたいと思ったらすでに判明していた。
40分超えの動画編集お疲れ様でした。今年の動画も楽しみにしています!
ありがとうございます! 今年も気合い入れて動画作っていきます♪
ほぼ毎日通勤で仙台市地下鉄を使っている仙台市民です。感謝の言葉がほぼない仙台市地下鉄ですが、実は啓発放送の一部では感謝の言葉を言ってくれます。今の時期ですと年末年始輸送安全総点検の啓発放送では、「今日も、仙台市地下鉄をご利用いただきまして、ありがとうございます…」みたいな感じで、啓発放送冒頭に感謝の言葉が入ります。参考までに。
34:06 (パン含む)
明けましておめでとうございます。今年も面白い動画を待っています。個人的には「いただく」「くださる」どちらでもいいと思いますがが、ここまで細かく調べるとは、恐れ入りました。
36:37 字幕が JR全社が「いただきまして」派になっています…
31:13のJR四国ですが、ワンマン列車及び運賃収受を行う係員が乗務しない列車(信用乗車)の列車については「くださいまして」となりますので、JR四国ではアンパンマン列車を除けば全て「くださいまして」となります。地方私鉄に目を向けた場合はことでんが「くださいまして」伊予鉄道が「いただきまして」となります。やたてつさんが紹介されたことがあるとさでん交通では「ご乗車ありがとうございます」となります。第三セクターにも目を向けてみても土佐くろしお鉄道も「くださいまして」となり、阿佐海岸鉄道DMVでも「くださいまして」となります。そのため四国地方では「くださいまして」が主流です。あとは…アンパンマン列車の放送テキストデカすぎませんかね?w長文失礼しました。
いつも鉄道や道路マニアとして楽しく拝聴しています。収録お疲れ様です。今はなき500系エヴァ号もパンと同じいただきみたいでしたね。😂これからも陰ながら応援してます📣
あけましておめでとうございます!我らが近鉄、少し独自路線を貫いてますね…。近鉄は4カ国放送でも感謝してくれるので、凄いです。(というか、自動放送の用意が周到すぎ)ちなみに私…やたてつさんの動画で鉄道英語が身について来たのですが、using派taking派traveling派Thankyou.派の違いも気になりました。
京都市営地下鉄烏丸線で終着前に「ご乗車ありがとうございました」があったはずです…!あと40th記念放送で「いつもご乗車いただきありがとうございます」が過去にありました。
聞いてみましたが、確かに「いただき」と流していますね。これは判定が微妙なラインです……
道路標識と信号機が大好きでいつも動画を楽しみにしております!先月このチャンネルを見つけて、すぐにメンバーシップにも加入させていただきました!今年も動画楽しみにしております。
ご支援ありがとうございます! 今年も楽しんでいただける動画づくりに取り組んでいきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
首都圏の鉄道会社さんが使ってる英語放送、クリステル・チアリさん率がめちゃくちゃ高くて、信頼度の高さが窺える
新年早々、長尺の検証動画の投稿していただきありがとうございます全体的にはくださいまして派が多いものの、西の私鉄や地下鉄になってくるといただきまして派が増えてくるのが興味深かったですしかも第3勢力が出てくるという…wwこの動画にない愛環やあおなみ線、りんかい線などの放送はどちら派(第3勢力かも?)が気になってきたので今後は放送も気にして乗ろうと思います…!追記調べてきたのですが愛環、あおなみ線はいただきまして派でした(参照、やたてつさんのメインより)
乗客への感謝のアナウンスで、45分近くの動画作るやたてつさんすげぇ‼️‼️(小並感)
東急沿線民として路線ごとに感謝するのが当たり前で育ちましたが、こう聞くと会社単位で感謝する例が多いのですね、初めて気づきました!
アメリカのロサンゼルスではMetroと呼ばれるバス、LRT、地下鉄を運営している市営の交通局がありますが、それを使うと「Thanks for going Metro」と公共交通を使ってくれてありがとう的な感じで感謝されます。めちゃ車社会なロサンゼルスっぽいかもしれませんw
埼玉高速はいただきまして派ですが、直通先全て下さいまして派です。相鉄も実は最近寝返ってくださいまして派です。
勝手に50台ぐらいのオッサンがやってるチャンネルって思ってた
阪急だけ英語放送で「はんきゅう」の「ん」が鼻母音になっている。英語では鼻母音を使用しないので、阪急さん多分そこにこだわって録音したのだろうと推測しています。
全国各地の自動放送ツメツメで最高
東京メトロも旧放送は主要駅発車後に「東京メトロ○○線をご利用いただきましてありがとうございます」って放送があったけど、いつから無くなってさらにくださいましてになったんだ?英語放送が変わった時の更新かな
(パン含む)は笑いました😂関東民ですが、『いただきまして』のが耳に残ってた気がしましたが、それは異質だったからなんですね
初期型・旧型ATOSは「いただきまして」、相鉄は2023年改正前まで「いただきまして」だったのになんで変わったんだろう
相鉄は東急に合わせたかった説(JRの時に合わせなかった理由はしらん)
大赤字の東西線に『ご乗車』していだだいた時、京都市交通局はしっかり感謝した方がいいと思うよ.....
「毎度ご乗車ありがとうございます」京都市営は昭和な雰囲気ですね。関東は存じ上げないですが、関西の私鉄は「毎度ご乗車ありがとうございます」使用率が高かった記憶があります。JRが出てきてから、こうした表現になっていったと思います。
阪急は震災までは「阪急電鉄をご利用くださいまして…」、阪神はタブレット放送が導入されるまでは「阪神電車をご利用いただきまして…」でしたが、それぞれを境に文言が変わりました。「毎度ご乗車…」っていう文言は市バスみたいで面白いですね(笑)いい勉強になりました。
大変面白い動画でした。英語放送で駅名を日本語的に読むのか、英語的に読むのかも異なりますね。
個人的には「まして」がつくことに違和感があります。「ます」が重複するのが気になるんです。「ご乗車いただき」「ご乗車くださり」→「ありがとうございます」で、いいんじゃね?派です。あ、近鉄さんだけが同意してくれてる❤
9:02 乗った事ないのに懐かしすぎる…!肉声放送だと「ご乗車、ありがとうございました」とか、「ご乗車、お疲れ様でした」 が多い印象ですね
終着駅到着のアナウンスが、JR九州は「ありがとうございます。」で終わっている点。(他は「ありがとうございました。」)
参考までに韓国KTXとパリメトロの日本語放送は「ご乗車ありがとうございます。」でした。
西鉄は本業(バス)のほうが「ご乗車ありがとうございます」だったりする…
あけおめです毎度、よくこんなところに着目しますねえ乗っていてもまったく気にしたことすらありませんでした…
京王線の下り優等(急行以上)は、明大前駅を発車した時だけ「ご乗車ありがとうございます」に化けます笑 12:23
あけましておめでとうございます。やたてつさんの動画、いつも興味深く拝見しております。今年も新作を楽しみにしております。今回のテーマ、私も長年なんとなく気になっていましたが、ちゃんと調べたことはありませんでした。こうして全国各社局を並べてみると面白いですね。で、私の記憶では、以前「いただきまして派」だった社局がほかにもあるよなぁと思ったんです。そこで、今回の動画をきっかけに改めて調べたところ、かつて東京メトロ(その前の営団地下鉄も)やJR北海道、JR九州の車内自動放送、それにJR東日本(ATOS)や東海道新幹線の駅自動放送が「いただきまして」だった音声記録がRUclipsに出てきました。「いただきまして派」は、年々「くださいまして派」に移り変わっているのかな、と思いました。
JRが「くださいまして」で一貫しているので、それにつられて言い回しを変更している会社はあるかもですね
仙台市地下鉄は始発駅や終着駅ではなく中間駅間でごく稀に「今日も仙台市地下鉄をご利用くださいましてありがとうございます。」と流れます。
西鉄は一部駅出発後、「ご乗車ありがとうございます」という自動放送が流れます。
東武は本線系統だと「ご乗車、ありがとうございます」というアナウンスのはず
東武鉄道をご利用いただきまして、ありがとうございます かな?
@ 始発駅発車後のアナウンスではそう言ってるようでした「ご乗車、ありがとうございます」は途中の主要駅発車後のアナウンスだけのようです
くださ「り」派は意外とないのか
京都の「毎度」って他であんまり無いよなって思ってたら、オンリーワンだった
大手私鉄以外だと採用しているところはあるかもです。地方私鉄をくまなく探す必要がありますが
@@kei9756 バスでよく聞くイメージ
両方間違えではないと思います!例えばa.○○さんが指導してくださった。(尊敬語)b.○○さんが指導していただいた。(謙譲語) aとbには、違いはあるでしょうが、ほぼ同じ意味だと思います。たとえば、社長が話すとしたら、1.昨日も多数のお客様が利用してくださった。2.昨日も多数のお客様に利用していただいた。 1と2には、違いはあるでしょうが、ほぼ同じ意味と考えます。謙譲語で表現しても不自然ではありませんし、謙譲語(いただく)を使うほうが丁寧に感じます。実際そう考える人が多いと思います。 問題は「ありがとうございます」との相性です。a.ご乗車くださいましてありがとうございます。」⇒乗ってくれてありがとう。私鉄など営利目的に使うならあり!ただ、走らせるのが仕事の公営は?b.ご乗車いただきましてありがとうございます。」⇒乗ってもらってありがとう。公営交通で使うのはあり!(公務員扱いなので、定刻、決められた区間を走らせるのは当たり前。営利目的ではなく公共の福祉として走らせてるので)の違いでしょうか。
21:48 今日この放送を動画内で流すのは、当分和倉温泉に行けなくなったあの列車に対しての供養になったかもしれない
おおー、気になってなんだよ!
まぁどっちでもええがなと思いながら、自分がもしマイクを握って放送するならどうだろうなぁと考えますと…「ご乗車ァ~ありがとーございまーす。この電車はァ~(以下略」になるかなぁと。
こういう細かな違いの検証動画すこ回送や貸切の英訳違いとか種別カラーの違いホームか番線案内とか見てみたい
あけましておめでとうございます!新年からとても面白い企画をありがとうござます☺︎
新年一発目からの尖った動画をお楽しみいただき、ありがとうございます!
新年早々、長尺動画ありがとうございます☀今年も楽しみにしております😊着眼点が面白い内容ですね。気になったのは英語放送で、Thank you for の後、using/riding/taking/traveling の4種類ありますね。使い分けはあるんでしょうか。
マジで使い分けはなくて「ご利用ありがとう」か「ご乗車ありがとう」の差くらいなんですが、この動画を作る際に東側ではusingが、西側ではtakingが割合多めなことがわかったので、これも地域差があるかもしれません
台湾高鉄(新幹線)の英語放送は「Welcome aboard...」のタイプです。
ありがとうございます。英語にも似た傾向がありますね。
あまり意識していなかったのでおもしろかったです😊いただく、くださるもそうですが、終点の英語表現もいろいろあるんですね。final Stop、○× terminal、final destination、last Stopなどなど
𝑎𝑝𝑦𝑁𝑒𝑤𝑌𝑒𝑎𝑟大手スーパー(イオン系)の店内自動放送「本日は、当店にご来店下さりましてありがとございます⁉️😊以下省略」
流鉄流山線もぜひ乗ってみてください!ちなみに自動放送は関東では少数派の「いただきます」派です(英語は非搭載です)
結局国鉄は客を客として見ていない流れから来てるのか「くださいまして」で終わってるのかもしれませんね。過去の営団地下鉄では「いただきまして」と言っていた事からして首都圏では早目の自動放送導入の東武は「いただきまして」に促されていたのかもしれません
調査お疲れ様です!!さすがに録音してある全社調べるのは凄いなと思います今年は鉄道は第3セクターや中小私鉄をピックアップして頂けるとすげーワクワク出来るので、もしよろしければ・・・!!
いろいろと余裕があれば、全国の鉄道会社に捜査網を広げて調査してみますね!
38:06 福岡市交通局4000系は、終着駅では「ご利用“いただき”まして」ではなく「ご利用”いただき”」と流れています。4000系以外では「ご利用”いただき”」で統一されています。(”福岡市地下鉄”に名称を変更する前は”いただきまして”と”くださいまして”が混ざっていました。)また、貝塚駅始発の列車は貝塚駅停車中の We will be departing momentarily. のあとに、次が終点の放送でも Thank you. と流されます。
都営のリアド慈英蘭の声はじめて聴いた
あと、やたてつさん明けましておめでとうございます。今年も期待してますよ。
バスですが、音声案内は「ご利用くださいましてありがとうございます」です。自分で言うときは「ご乗車ありがとうございます」と言ってます。
14:15 京成電鉄と西武鉄道では、一部の列車はご利用いただきありがとうございますと言う言い回しを採用しております。(京成電鉄は京急車によるアクセス特急と、成田スカイアクセス線以外の路線で、西武鉄道は001系特急ラビューが該当します。)
西鉄では「ご乗車ありがとうございました」を車掌乗務列車では毎回言うのに、ワンマンの自動放送では全然感謝しないし、(区間)急行も各停区間に入ると言わなくなってしまいます…
収録お疲れさまです!京成の自動放送とは違い、新京成は いただきまして を使ってます。(京成でもタブレット放送はいただきまして) 新京成では一部の啓発放送でも感謝の一言が流れます。新京成の啓発放送は中々に癖があり非常に面白いので無くなる前に是非一度取り上げてほしいです!
"ください"とか付いてったっけ?と思ったらOsaka Metroをイメージしてたようです😅気にしてなかったら全然気づかないですね
42:34 「生産性のない杉下右京」で思わず笑ってしまった
23:27 阪急の案内はとても上品ですね
大変興味深かったです。阪神と阪急は、一つの会社になってから自動放送が始まったと思いますが、違いがあるのですね。
敬語の形態としては「くださいまして」の方が正しいように思います。最近は「○○させて頂く」という言葉が多くて辟易としてしまいます、「見させて頂く」とは何ぞや「拝見しました」で良いのに。
"ご乗車いただく"にもより適した謙譲語の形態があるんですかね?
東武は(特に本線系統)主要駅や終点になると第三勢力の「ご乗車ありがとうございます」を使うこともあります。
利用するのはお客様のほうだから、尊敬語のくださりのほうが正しいんですかね。自分が利用するほうなら、謙譲語だと思いますが…
降車時は「ご乗車お疲れ様でした」というアナウンスが好きなのですが、自動放送では聞いたことがないですね、、、東武特急リバティーで聞いたことがあり、印象に残っています。ほっこりするからいいと思うのですが、、、
東武のアナウンスが「こんな放送存在しただろうか?」と思えるほどに聞き馴染みのない亀戸線近隣民。どちらかと言えば「ご乗車ありがとうございます/した」だけで完結する方がしっくりくる気が……と思ったものの、よくよく思い出してみると確かに言っていたので単なる印象の問題だった模様
42:46 これまでの動画も含め「ご視聴、ありがとうございました」ということで、自分が「くださる」派でも「いただく」派でもないことを表すことになるとは…!
なぜ仙台には始発駅に「仙台市地下鉄をご利用くださいましてありがとうございます」と言った放送がないのだろうか…走行中の啓発放送ではたまに鳴ることがあるのに…
鉄道だと「〜くださいまして」が多いですね(逆に〜いただき、で印象的なのは東武鉄道・東葉高速鉄道)東京メトロ、相模鉄道のように「〜いただきまして」から変更した物もあれば都営地下鉄のように混在する物もありますまたJRは自動放送(〜ください派)に対し車掌が基本的に「JR〇〇線をご利用いただきまして〜」とよく言うのを耳にします路線バスは関東圏内でも両者の採用が多いです。千葉県の事業者は京成系を中心に「〜いただきまして」が多く、埼玉県の事業者は「〜くださいまして」が多い傾向にあります(東武系や国際興業)また他にも「小田急バスにご乗車、ありがとうございます」のようなものもしばしば。
同じグループなのに、阪急と阪神が違うのは面白いな。もしかしたら乗り間違え防止で変えてる説もありそう。(高速神戸〜新開地が共用しているから)
(パン含む)で草
京急も下り京急蒲田発車後の英語放送はwelcome aboardと放送するんですよ〜
JR四国のワンマン列車の自動放送は終着駅において「本日もJR四国をご利用くださいましてありがとうございました」と言っていた記憶がありますね
東海道新幹線の放送からいつの間にかLadies&Gentlemanと下りが消えていますね
37:13 西鉄は「水都(特急のみ)」と「旅人(太宰府行急行・太宰府線内普通のみ)」は英語放送で感謝します。
京成の自動放送実はアクセス特急とそれ以外の自動放送で2種類ありまして、アクセス特急は「くださいまして」それ以外の自動放送は「いただきまして」になってます
阪急が京都線と神宝線で違ったら激アツだったけどそんなことなかったか…
しなの号は放送機器の更新時か車両更新時に「くださいまして」に変わりそうですね。
最近気になる↓「車内にお忘れ物ないよう…」の"車内に"という枕ことば必要?実際肉声以外(つまり自動放送)ではこの"車内に"は付さないケースがほとんど。つまり放送ワード的に本来不適切であることを運営側も把握していると思われる。
北陸エリアはJR線は小さいのしかなく、特殊なので触れられていないですね😅今度は第三セクターも集めて欲しいです
音声ではないですが、鉄道各社の「回送」の英語表記も2通りあるように思います「out of service 」と「Not in service 」ですそれらの採用の仕方に規則性はあるのでしょうか?調べてみるのも面白いかもしれません
言い回し関連だと西武の「こんど」、「つぎ」、「そのつぎ」と阪急の「●号線」が独特で気に入っています他にこの表現をしている会社はあるのでしょうか
「毎度ご乗車〜」と言わなくなった(関西だから毎度?)いつもとは限らないから「毎度」がなくなった、関西大阪弁だから「毎度」は適当でない?からか。昔はよく言ってたと思うのだけど残念な気がする
13:15 昔は相鉄もいただきましてでした。
227系のねっとり英語放送個人的に好きです。
名鉄も一部駅だと、第三勢力だった気がする
私鉄最長距離の路線を持つ3社の 近鉄、東武、名鉄は揃って「いただき」なのが面白い何か理由があるのだろうか、、、
筑肥線も姪浜出発時に「くださいまして」といいますね、
①(他でもいいところ、わざわざ)お乗りいただいた(お選び戴いた)②(向こうから)ご乗車(なさった)くださった頂き...の方は、数多の手段の中わざわざウチなんかを選んで頂いた!ってニュアンスですね...他路線の選択肢がない地域とか、他にそもそも客も鉄道会社を選んで乗ってるわけではなく、目的地に行く上で(仕方なく)ルート上にあるから乗車している、だと「下さり」ですかね...逆に道路に無数に走ってるタクシーとかだと、「お乗り頂いた」とかかなと。あくまで公共交通として手段を提供するまでだという国鉄スタンスをくんでJRも「くださる」首都圏や東北の場合は競合が少なく、目的地へ行くのに自ずと一社に絞られる事情などなど..逆に関西は私鉄の競争激しめ、大阪の商売気なんかもあったりで、デフォの「下さり」を「御乗り戴いた」にして、より下からの丁寧感と感謝をプラスしてるのかな...各社性格がでますね
関西私鉄の言い回しはそろっていると思っていましたが意外でした。各鉄道会社系のバス事業者も鉄道に準じたアナウンスなのかなあ?わたし、気になります!特急しなの号の”Welcome to our shinano”はJR東海のCMキャッチコピー「Welcome to our 新幹線」の影響かしら?
いただきましてとくださいましてをいろいろ調べてみましたが1997年9月30日の特急白山と特急あさまのラストランのそれぞれの動画では肉声放送でくださいましてといただきましてで異なりました。昭和64年1月7日の東海道新幹線の車内アナウンスの動画を見つけ既にくださいましてした。
選んでいただいて、ありがとうこれじゃ無いかな?わかりやすい競合路線があるか
いつも素敵な動画をありがとうございます!
ごめんなさい、京成民として少し言わせていただきたいんですが、、、
京成は「くださいまして」と「いただきまして」が混在します。
「くださいまして」は、アクセス特急(京成車・都営車)とスカイライナーで、
「いただきまして」は、京成各線とアクセス特急(京急車)のタブレット放送でみられます。
これは存じませんでした。調査不足申し訳ありません。車載放送かタブレット放送で、言い回しが若干異なるのですね。後ほど概要欄で追記を加えます。また、スーパーサンクスありがとうございます!
「いただきまして」も言わなければ「くださいまして」も言わない第3勢力が出てきたの激アツすぎる
生産性のない杉下右京ほんと好きですww
どこでも役に立たない妙な気づきを紹介するチャンネルとして今後も生きていきます
相鉄は、東急直通開始前の2023年3月までは「いただきまして」でしたが、東急直通開始後に「くださいまして」に変わりました
アンパンマンがあたかも一鉄道会社として扱われてるの面白すぎる
これは言語学的な観点でも実に興味深い現象ですね。まとめていただきありがとうございます。
「今日も新京成をご利用頂きましてありがとうございました」が「京成電鉄をご利用くださいましてありがとうございます」になるのか
あけましておめでとうございます。
新年スペシャルばりの長尺動画面白かったです。
ちなみにやたてつさんは第三勢力なんですね。 42:46
やたてつさんに聞いてみたいと思ったらすでに判明していた。
40分超えの動画編集お疲れ様でした。
今年の動画も楽しみにしています!
ありがとうございます! 今年も気合い入れて動画作っていきます♪
ほぼ毎日通勤で仙台市地下鉄を使っている仙台市民です。
感謝の言葉がほぼない仙台市地下鉄ですが、実は啓発放送の一部では感謝の言葉を言ってくれます。
今の時期ですと年末年始輸送安全総点検の啓発放送では、「今日も、仙台市地下鉄をご利用いただきまして、ありがとうございます…」みたいな感じで、啓発放送冒頭に感謝の言葉が入ります。
参考までに。
34:06 (パン含む)
明けましておめでとうございます。今年も面白い動画を待っています。
個人的には「いただく」「くださる」どちらでもいいと思いますがが、ここまで細かく調べるとは、恐れ入りました。
36:37 字幕が JR全社が「いただきまして」派になっています…
31:13のJR四国ですが、ワンマン列車及び運賃収受を行う係員が乗務しない列車(信用乗車)の列車については「くださいまして」となりますので、JR四国ではアンパンマン列車を除けば全て「くださいまして」となります。地方私鉄に目を向けた場合はことでんが「くださいまして」伊予鉄道が「いただきまして」となります。
やたてつさんが紹介されたことがあるとさでん交通では「ご乗車ありがとうございます」となります。
第三セクターにも目を向けてみても
土佐くろしお鉄道も「くださいまして」となり、阿佐海岸鉄道DMVでも「くださいまして」となります。
そのため四国地方では「くださいまして」が主流です。
あとは…
アンパンマン列車の放送テキストデカすぎませんかね?w
長文失礼しました。
いつも鉄道や道路マニアとして楽しく拝聴しています。
収録お疲れ様です。
今はなき500系エヴァ号もパンと同じいただきみたいでしたね。😂
これからも陰ながら応援してます📣
あけましておめでとうございます!
我らが近鉄、少し独自路線を貫いてますね…。近鉄は4カ国放送でも感謝してくれるので、凄いです。
(というか、自動放送の用意が周到すぎ)
ちなみに私…やたてつさんの動画で鉄道英語が身について来たのですが、using派taking派traveling派Thankyou.派の違いも気になりました。
京都市営地下鉄烏丸線で終着前に「ご乗車ありがとうございました」があったはずです…!あと40th記念放送で「いつもご乗車いただきありがとうございます」が過去にありました。
聞いてみましたが、確かに「いただき」と流していますね。これは判定が微妙なラインです……
道路標識と信号機が大好きでいつも動画を楽しみにしております!
先月このチャンネルを見つけて、すぐにメンバーシップにも加入させていただきました!
今年も動画楽しみにしております。
ご支援ありがとうございます! 今年も楽しんでいただける動画づくりに取り組んでいきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
首都圏の鉄道会社さんが使ってる英語放送、クリステル・チアリさん率がめちゃくちゃ高くて、信頼度の高さが窺える
新年早々、長尺の検証動画の投稿していただきありがとうございます
全体的にはくださいまして派が多いものの、西の私鉄や地下鉄になってくるといただきまして派が増えてくるのが興味深かったです
しかも第3勢力が出てくるという…ww
この動画にない愛環やあおなみ線、りんかい線などの放送はどちら派(第3勢力かも?)が気になってきたので今後は放送も気にして乗ろうと思います…!
追記
調べてきたのですが愛環、あおなみ線はいただきまして派でした(参照、やたてつさんのメインより)
乗客への感謝のアナウンスで、45分近くの動画作るやたてつさんすげぇ‼️‼️(小並感)
東急沿線民として路線ごとに感謝するのが当たり前で育ちましたが、こう聞くと会社単位で感謝する例が多いのですね、初めて気づきました!
アメリカのロサンゼルスではMetroと呼ばれるバス、LRT、地下鉄を運営している市営の交通局がありますが、それを使うと「Thanks for going Metro」と公共交通を使ってくれてありがとう的な感じで感謝されます。めちゃ車社会なロサンゼルスっぽいかもしれませんw
埼玉高速はいただきまして派ですが、直通先全て下さいまして派です。相鉄も実は最近寝返ってくださいまして派です。
勝手に50台ぐらいのオッサンがやってるチャンネルって思ってた
阪急だけ英語放送で「はんきゅう」の「ん」が鼻母音になっている。
英語では鼻母音を使用しないので、阪急さん多分そこにこだわって録音したのだろうと推測しています。
全国各地の自動放送ツメツメで最高
東京メトロも旧放送は主要駅発車後に「東京メトロ○○線をご利用いただきましてありがとうございます」って放送があったけど、いつから無くなってさらにくださいましてになったんだ?
英語放送が変わった時の更新かな
(パン含む)は笑いました😂
関東民ですが、『いただきまして』のが耳に残ってた気がしましたが、それは異質だったからなんですね
初期型・旧型ATOSは「いただきまして」、相鉄は2023年改正前まで「いただきまして」だったのになんで変わったんだろう
相鉄は東急に合わせたかった説
(JRの時に合わせなかった理由はしらん)
大赤字の東西線に『ご乗車』していだだいた時、京都市交通局はしっかり感謝した方がいいと思うよ.....
「毎度ご乗車ありがとうございます」京都市営は昭和な雰囲気ですね。関東は存じ上げないですが、関西の私鉄は「毎度ご乗車ありがとうございます」使用率が高かった記憶があります。JRが出てきてから、こうした表現になっていったと思います。
阪急は震災までは「阪急電鉄をご利用くださいまして…」、阪神はタブレット放送が導入されるまでは「阪神電車をご利用いただきまして…」でしたが、それぞれを境に文言が変わりました。
「毎度ご乗車…」っていう文言は市バスみたいで面白いですね(笑)
いい勉強になりました。
大変面白い動画でした。
英語放送で駅名を日本語的に読むのか、
英語的に読むのかも異なりますね。
個人的には「まして」がつくことに違和感があります。「ます」が重複するのが気になるんです。
「ご乗車いただき」「ご乗車くださり」→「ありがとうございます」で、いいんじゃね?派です。
あ、近鉄さんだけが同意してくれてる❤
9:02 乗った事ないのに懐かしすぎる…!
肉声放送だと「ご乗車、ありがとうございました」とか、「ご乗車、お疲れ様でした」 が多い印象ですね
終着駅到着のアナウンスが、JR九州は「ありがとうございます。」で終わっている点。(他は「ありがとうございました。」)
参考までに韓国KTXとパリメトロの日本語放送は「ご乗車ありがとうございます。」でした。
西鉄は本業(バス)のほうが「ご乗車ありがとうございます」だったりする…
あけおめです
毎度、よくこんなところに着目しますねえ
乗っていてもまったく気にしたことすらありませんでした…
京王線の下り優等(急行以上)は、明大前駅を発車した時だけ「ご乗車ありがとうございます」に化けます笑 12:23
あけましておめでとうございます。
やたてつさんの動画、いつも興味深く拝見しております。
今年も新作を楽しみにしております。
今回のテーマ、私も長年なんとなく気になっていましたが、ちゃんと調べたことはありませんでした。こうして全国各社局を並べてみると面白いですね。
で、私の記憶では、以前「いただきまして派」だった社局がほかにもあるよなぁと思ったんです。
そこで、今回の動画をきっかけに改めて調べたところ、かつて東京メトロ(その前の営団地下鉄も)やJR北海道、JR九州の車内自動放送、それにJR東日本(ATOS)や東海道新幹線の駅自動放送が「いただきまして」だった音声記録がRUclipsに出てきました。
「いただきまして派」は、年々「くださいまして派」に移り変わっているのかな、と思いました。
JRが「くださいまして」で一貫しているので、それにつられて言い回しを変更している会社はあるかもですね
仙台市地下鉄は始発駅や終着駅ではなく
中間駅間でごく稀に「今日も仙台市地下鉄をご利用くださいましてありがとうございます。」と流れます。
西鉄は一部駅出発後、「ご乗車ありがとうございます」という自動放送が流れます。
東武は本線系統だと「ご乗車、ありがとうございます」というアナウンスのはず
東武鉄道をご利用いただきまして、ありがとうございます かな?
@ 始発駅発車後のアナウンスではそう言ってるようでした
「ご乗車、ありがとうございます」は途中の主要駅発車後のアナウンスだけのようです
くださ「り」派は意外とないのか
京都の「毎度」って他であんまり無いよなって思ってたら、オンリーワンだった
大手私鉄以外だと採用しているところはあるかもです。地方私鉄をくまなく探す必要がありますが
@@kei9756 バスでよく聞くイメージ
両方間違えではないと思います!
例えば
a.○○さんが指導してくださった。(尊敬語)
b.○○さんが指導していただいた。(謙譲語)
aとbには、違いはあるでしょうが、ほぼ同じ意味だと思います。
たとえば、社長が話すとしたら、
1.昨日も多数のお客様が利用してくださった。
2.昨日も多数のお客様に利用していただいた。
1と2には、違いはあるでしょうが、ほぼ同じ意味と考えます。謙譲語で表現しても不自然ではありませんし、謙譲語(いただく)を使うほうが丁寧に感じます。実際そう考える人が多いと思います。
問題は「ありがとうございます」との相性です。
a.ご乗車くださいましてありがとうございます。」⇒乗ってくれてありがとう。
私鉄など営利目的に使うならあり!
ただ、走らせるのが仕事の公営は?
b.ご乗車いただきましてありがとうございます。」⇒乗ってもらってありがとう。
公営交通で使うのはあり!(公務員扱いなので、定刻、決められた区間を走らせるのは当たり前。営利目的ではなく公共の福祉として走らせてるので)
の違いでしょうか。
21:48 今日この放送を動画内で流すのは、当分和倉温泉に行けなくなったあの列車に対しての供養になったかもしれない
おおー、気になってなんだよ!
まぁどっちでもええがなと思いながら、自分がもしマイクを握って放送するならどうだろうなぁと考えますと…「ご乗車ァ~ありがとーございまーす。この電車はァ~(以下略」になるかなぁと。
こういう細かな違いの検証動画すこ
回送や貸切の英訳違いとか種別カラーの違いホームか番線案内とか見てみたい
あけましておめでとうございます!
新年からとても面白い企画をありがとうござます☺︎
新年一発目からの尖った動画をお楽しみいただき、ありがとうございます!
新年早々、長尺動画ありがとうございます☀
今年も楽しみにしております😊
着眼点が面白い内容ですね。気になったのは英語放送で、Thank you for の後、using/riding/taking/traveling の4種類ありますね。使い分けはあるんでしょうか。
マジで使い分けはなくて「ご利用ありがとう」か「ご乗車ありがとう」の差くらいなんですが、この動画を作る際に東側ではusingが、西側ではtakingが割合多めなことがわかったので、これも地域差があるかもしれません
台湾高鉄(新幹線)の英語放送は「Welcome aboard...」のタイプです。
ありがとうございます。英語にも似た傾向がありますね。
あまり意識していなかったのでおもしろかったです😊
いただく、くださるもそうですが、終点の英語表現もいろいろあるんですね。
final Stop、○× terminal、final destination、last Stopなどなど
𝑎𝑝𝑦𝑁𝑒𝑤𝑌𝑒𝑎𝑟
大手スーパー(イオン系)の店内自動放送
「本日は、当店にご来店下さりましてありがとございます⁉️😊
以下省略」
流鉄流山線もぜひ乗ってみてください!
ちなみに自動放送は関東では少数派の「いただきます」派です(英語は非搭載です)
結局国鉄は客を客として見ていない流れから来てるのか「くださいまして」で終わってるのかもしれませんね。
過去の営団地下鉄では「いただきまして」と言っていた事からして首都圏では早目の自動放送導入の東武は「いただきまして」に促されていたのかもしれません
調査お疲れ様です!!さすがに録音してある全社調べるのは凄いなと思います
今年は鉄道は第3セクターや中小私鉄をピックアップして頂けるとすげーワクワク出来るので、もしよろしければ・・・!!
いろいろと余裕があれば、全国の鉄道会社に捜査網を広げて調査してみますね!
38:06 福岡市交通局4000系は、終着駅では「ご利用“いただき”まして」ではなく「ご利用”いただき”」と流れています。
4000系以外では「ご利用”いただき”」で統一されています。(”福岡市地下鉄”に名称を変更する前は”いただきまして”と”くださいまして”が混ざっていました。)
また、貝塚駅始発の列車は貝塚駅停車中の We will be departing momentarily. のあとに、次が終点の放送でも Thank you. と流されます。
都営のリアド慈英蘭の声はじめて聴いた
あと、やたてつさん
明けましておめでとうございます。
今年も期待してますよ。
バスですが、音声案内は「ご利用くださいましてありがとうございます」です。
自分で言うときは「ご乗車ありがとうございます」と言ってます。
14:15 京成電鉄と西武鉄道では、一部の列車はご利用いただきありがとうございますと言う言い回しを採用しております。(京成電鉄は京急車によるアクセス特急と、成田スカイアクセス線以外の路線で、西武鉄道は001系特急ラビューが該当します。)
西鉄では「ご乗車ありがとうございました」を車掌乗務列車では毎回言うのに、ワンマンの自動放送では全然感謝しないし、(区間)急行も各停区間に入ると言わなくなってしまいます…
収録お疲れさまです!
京成の自動放送とは違い、新京成は いただきまして を使ってます。(京成でもタブレット放送はいただきまして)
新京成では一部の啓発放送でも感謝の一言が流れます。新京成の啓発放送は中々に癖があり非常に面白いので無くなる前に是非一度取り上げてほしいです!
"ください"とか付いてったっけ?
と思ったらOsaka Metroをイメージしてたようです😅
気にしてなかったら全然気づかないですね
42:34 「生産性のない杉下右京」で思わず笑ってしまった
23:27 阪急の案内はとても上品ですね
大変興味深かったです。阪神と阪急は、一つの会社になってから自動放送が始まったと思いますが、違いがあるのですね。
敬語の形態としては「くださいまして」の方が正しいように思います。
最近は「○○させて頂く」という言葉が多くて辟易としてしまいます、「見させて頂く」とは何ぞや「拝見しました」で良いのに。
"ご乗車いただく"にもより適した謙譲語の形態があるんですかね?
東武は(特に本線系統)主要駅や終点になると第三勢力の「ご乗車ありがとうございます」を使うこともあります。
利用するのはお客様のほうだから、尊敬語のくださりのほうが正しいんですかね。自分が利用するほうなら、謙譲語だと思いますが…
降車時は「ご乗車お疲れ様でした」というアナウンスが好きなのですが、自動放送では聞いたことがないですね、、、
東武特急リバティーで聞いたことがあり、印象に残っています。ほっこりするからいいと思うのですが、、、
東武のアナウンスが「こんな放送存在しただろうか?」と思えるほどに聞き馴染みのない亀戸線近隣民。どちらかと言えば「ご乗車ありがとうございます/した」だけで完結する方がしっくりくる気が
……と思ったものの、よくよく思い出してみると確かに言っていたので単なる印象の問題だった模様
42:46 これまでの動画も含め「ご視聴、ありがとうございました」ということで、自分が「くださる」派でも「いただく」派でもないことを表すことになるとは…!
なぜ仙台には始発駅に「仙台市地下鉄をご利用くださいましてありがとうございます」と言った放送がないのだろうか…
走行中の啓発放送ではたまに鳴ることがあるのに…
鉄道だと「〜くださいまして」が多いですね(逆に〜いただき、で印象的なのは東武鉄道・東葉高速鉄道)
東京メトロ、相模鉄道のように「〜いただきまして」から変更した物もあれば都営地下鉄のように混在する物もあります
またJRは自動放送(〜ください派)に対し車掌が基本的に「JR〇〇線をご利用いただきまして〜」とよく言うのを耳にします
路線バスは関東圏内でも両者の採用が多いです。千葉県の事業者は京成系を中心に「〜いただきまして」が多く、埼玉県の事業者は「〜くださいまして」が多い傾向にあります(東武系や国際興業)
また他にも「小田急バスにご乗車、ありがとうございます」のようなものもしばしば。
同じグループなのに、阪急と阪神が違うのは面白いな。
もしかしたら乗り間違え防止で変えてる説もありそう。
(高速神戸〜新開地が共用しているから)
(パン含む)で草
京急も下り京急蒲田発車後の英語放送はwelcome aboardと放送するんですよ〜
JR四国のワンマン列車の自動放送は終着駅において「本日もJR四国をご利用くださいましてありがとうございました」と言っていた記憶がありますね
東海道新幹線の放送からいつの間にかLadies&Gentlemanと下りが消えていますね
37:13 西鉄は「水都(特急のみ)」と「旅人(太宰府行急行・太宰府線内普通のみ)」は英語放送で感謝します。
京成の自動放送
実はアクセス特急とそれ以外の自動放送で2種類ありまして、
アクセス特急は「くださいまして」
それ以外の自動放送は「いただきまして」
になってます
阪急が京都線と神宝線で違ったら激アツだったけどそんなことなかったか…
しなの号は放送機器の更新時か車両更新時に「くださいまして」に変わりそうですね。
最近気になる↓
「車内にお忘れ物ないよう…」
の"車内に"という枕ことば必要?
実際肉声以外(つまり自動放送)ではこの"車内に"は付さないケースがほとんど。
つまり放送ワード的に本来不適切であることを運営側も把握していると思われる。
北陸エリアはJR線は小さいのしかなく、特殊なので触れられていないですね😅
今度は第三セクターも集めて欲しいです
音声ではないですが、
鉄道各社の
「回送」の英語表記も2通りあるように思います
「out of service 」と
「Not in service 」です
それらの採用の仕方に
規則性はあるのでしょうか?
調べてみるのも
面白いかもしれません
言い回し関連だと西武の「こんど」、「つぎ」、「そのつぎ」と阪急の「●号線」が独特で気に入っています
他にこの表現をしている会社はあるのでしょうか
「毎度ご乗車〜」と言わなくなった(関西だから毎度?)
いつもとは限らないから「毎度」がなくなった、関西大阪弁だから「毎度」は適当でない?からか。
昔はよく言ってたと思うのだけど残念な気がする
13:15 昔は相鉄もいただきましてでした。
227系のねっとり英語放送個人的に好きです。
名鉄も一部駅だと、第三勢力だった気がする
私鉄最長距離の路線を持つ3社の 近鉄、東武、名鉄は揃って「いただき」なのが面白い
何か理由があるのだろうか、、、
筑肥線も姪浜出発時に「くださいまして」といいますね、
①(他でもいいところ、わざわざ)お乗りいただいた(お選び戴いた)
②(向こうから)ご乗車(なさった)くださった
頂き...の方は、数多の手段の中わざわざウチなんかを選んで頂いた!ってニュアンスですね...
他路線の選択肢がない地域とか、他にそもそも客も鉄道会社を選んで乗ってるわけではなく、目的地に行く上で(仕方なく)ルート上にあるから乗車している、だと「下さり」ですかね...
逆に道路に無数に走ってるタクシーとかだと、「お乗り頂いた」とかかなと。
あくまで公共交通として手段を提供するまでだという国鉄スタンスをくんでJRも「くださる」
首都圏や東北の場合は競合が少なく、目的地へ行くのに自ずと一社に絞られる事情などなど..
逆に関西は私鉄の競争激しめ、大阪の商売気なんかもあったりで、デフォの「下さり」を「御乗り戴いた」にして、より下からの丁寧感と感謝をプラスしてるのかな...
各社性格がでますね
関西私鉄の言い回しはそろっていると思っていましたが意外でした。
各鉄道会社系のバス事業者も鉄道に準じたアナウンスなのかなあ?わたし、気になります!
特急しなの号の”Welcome to our shinano”はJR東海のCMキャッチコピー「Welcome to our 新幹線」の影響かしら?
いただきましてとくださいましてをいろいろ調べてみましたが1997年9月30日の特急白山と特急あさまのラストランのそれぞれの動画では肉声放送でくださいましてといただきましてで異なりました。昭和64年1月7日の東海道新幹線の車内アナウンスの動画を見つけ既にくださいましてした。
選んでいただいて、ありがとう
これじゃ無いかな?わかりやすい競合路線があるか